退学手続きの流れ
A:すでに虹橋校への登校を再開されている場合
退学(転学)の予定ができたら、担任に連絡をお願いいたします。ごきょうだいで在籍されている
場合、それぞれの担任の先生に連絡が必要です。その後、担任より手続きに必要な書類をお渡し
いたします。
退学届の提出は退学希望日の2か月前から可能です。
B:まだ登校を再開されていない場合
1 退学届 (※クリックすると様式が開きます) をプリントアウトし、必要事項を記入してください。
※ 本校が退学届提出のメールを受信した日を受領日といたします。
受領日および提出日(=メール送信日)をさかのぼって退学日とすることはできません。
※ 退学日に応じて納付の必要な授業料・PTA会費が変わってきます。
ホームページの「よくあるご質問」の「8.月の途中で退学した場合の授業料はどうなり
ますか?」をご覧ください。
※ 申請者のメール送信ミスにより、希望日に退学手続きができず授業料等が変動した
ケースがございましたので十分ご注意ください。
※ 転出先が不明の場合は空欄でも結構です。
※ 必ず押印 (または自筆のサイン) をお願いいたします。
2 記入済みの退学届をPDFにし、メール添付で虹橋校まで送信してください
〇 提出先メールアドレス : jimu-hq@srx.net.cn
※ 内容がはっきり確認できるものに限り、写真データでも結構です。
3 校車バス利用者の方は、 校車利用取消届(※クリックすると様式が開きます)をプリントし
必要事項を記入したものをPDFにし、メール添付でバス担当まで送信してください。
〇 バス担当メールアドレス : bus-hongqiao@srx.net.cn
※ 内容がはっきり確認できるものに限り、写真データでも結構です。
※ 本校にメールが届きましたら受領の返信メールをいたします。
※ 本校からのメールが迷惑メールに振り分けられている場合がございます。お問い合わせの前に確認を
お願いいたします。
以上