高等部の一日


高等部生は、全員が保護者の送迎を要しない個人通となります。

地下鉄といった公共交通機関を利用するだけでなく、同じマンションの数名でハイヤーの定期契約をして登校している生徒もいます。

浦東校小中学部より若干遅めの8時35分までに登校することになっています。 


午前中は4コマの授業があります。特別教室等施設利用の関係で同じ敷地にある小中学部と時程を揃える必要があるので、各コマ45分授業となっています。

数学や英語、中国語といった教科では、習熟度別少人数編成で授業を行っています。


高等部生の昼食もお弁当持参となっていますが、かなりバラエティに富んでいます。

学校近くにある日系スーパーに登校途中に立ち寄り、惣菜弁当を買ってきている生徒もいます。各フロアに2台ずつウォーターサーバが設置されており、即席みそ汁を作っている生徒もたまに見かけます。

飲み物の自動販売機は欠かせない存在となっています。


時間割では7校時までですが、昼食後にクリオ・レクティオという時間が設定されており、実質8時間授業となっています。

選択科目が比較的多いのも高等部の特色のひとつです。一方、体育や芸術科目は学年合同で行っています。

 


最終下校時刻(夏季6:15冬季5:45)まで学校に残っている生徒が多いです。

部活動に取り組んでいるケースが最も多いですが、空き教室で自習をしたり、友達とおしゃべりしたりしている生徒も結構います。

友達や教員に頼んで、苦手な科目を教えてもらっている姿もよく見かけます。


地下鉄を利用する高等部生の中には、登校時と下校時とで利用する路線を変えている生徒も少なくありません。

最も利用者が多い地下鉄2号線まで一緒に行き、途中で乗り換えています。最寄り駅までの途中で学校近くのコンビニに立ち寄っている姿をよく見かけます。